- openSUSEを更新したら仮想マシンpc-i440fx-2.3をサポートしませんと言われた
投稿者: カーバー
理由は忘れたのですがどこかで読んであえてマシンタイプはi440fxにしていました。先ほどホストマシンのほうを見にいったら更新が溜まっていたようだったのでインストール。しばらく席を外して戻ってみたら仮想マシンが勝手に落ちて […]
- 中古で買った振動ドリルの修理見積
投稿者: カーバー
ボッシュの振動ドリルGSB21-2RE木工ドリルとしてしか使わなかったが重作業の切り札として急場をしのいでくれた頼りになるやつだった。何でこれを落札したのか思い出せないが、DIYをがんばってビルのほうにも手を付ける展開、 […]
- 充電式の芝刈りバリカンの選定
投稿者: カーバー
30年前くらいに親が購入したリョービAB-1600を使ってススキ?のような草を刈る。コード式のバリカンなので注意していたのだが終盤で延長コードを切ってしまった。 バリカン自体は思った以上にパワフルで笹の茎も細いものなら難 […]
- 仕上げ刀の作り方
投稿者: カーバー
以下画像説明で仕上げ刀の作成手順を解説する。今回は籐を使用せず革ひもを使っているが、籐を使う場合は水に漬けて柔らかくしてから一連の工程を行う。荒砥石(金剛砥石)はすぐに船になる(えぐれる)ので出来ればグラインダーを使えた […]
- 群印技能検定講習会
投稿者: カーバー
秋空の下、ぐんまマラソンの走者が県庁前で折り返す中、我が組合は昭和庁舎・25会議室に会場を取り来年2月に予定される技能検定の講習会を実施した。今回群馬県からは組合員の親族だけでなく外からも受験者をリクルートしている。折角 […]
- 仕上げ刀の研ぎ方
投稿者: カーバー
令和6年度後期技能検定で印章彫刻職種が3年ぶりに実施される。今年は群馬県でも検定を受ける人がいるので群馬独自の講習会を開催することになった。2級は仕上げだけなので講習生には仕上げ刀の研ぎ方を覚えてもらいたい。段取り八分つ […]
- 庭の雑草の変遷
投稿者: カーバー
1年に一回草刈りをする瑞穂台の故郷の家。友人には賽の河原だと揶揄されるがそれより悪い。植生の遷移、数年前まではコセンダングサ、所謂ひっつきむしが優勢だった。コセンダングサは背が高くなって見た目が悪いが手で引っ張れば簡単に […]
- 篆刻教室 桐生市立黒保根学園
投稿者: カーバー
ここはロケーションといい規模といい、絵に描いたような山の学校です。四方を山に囲まれ校庭の向こうには黒々とした山並み、同じメンバーで9年間を過ごすことになります。そのため小から中へ環境変化、いわゆる中一ギャップも少ないもの […]
- 石破新総裁
投稿者: カーバー
さっそく夢に石破が出てくる程度には自分の中で存在感があったようだ。いざこざで僕が打って出たところ泰然自若と味方してくれた。いつの間にやら僕自身が石破と一体化しでいた。DQN耐性のあるデブは友軍という学生時代の経験ゆえだろ […]
- 10年落ちの中古スキャナーを買ったら画像が歪む
投稿者: カーバー
スキャナーは進化が遅いから、という一般論に従って故障リスクを考えず10年落ちの中古スキャナーGT-640Sを買ったら掴まされたっぽい。なんか微妙に縦長になるなあ、程度の感想で数か月経過していた。後継機を新品で購入した組合 […]